JR大久保駅南口からすぐ
洋風スタイルと
IZAKAYAスタイル
各店舗の情報は下からチェック

【日本酒】

「お肉と日本酒……大七なら『あり』です」

今回はピリカラソースでほぼ定番でご用意している日本酒の中から「大七(だいしち)」をご紹介します。

大七といえば「生酛(きもと)造り」、
日本酒ではよく聞かれるこの「生酛造り」とはいったいどんな造り方なのでしょうか。
また、数ある日本酒の中でピリカラソースがこの「大七」を一押しとするのはなぜなのでしょうか。

「ものづくり」を生業としているものとしましては、自分でやったことがないものを「聞いたり」「読んだり」しただけでちゃんと他人に説明ができるなんて思ってませんので、ホントにさらっとした説明で申し訳ありませんが、

「自然の力を活用した、昔ながらの日本酒の造り方」

ということであります。
もっとよく調べれば「乳酸菌の活躍」などの理論的な説明になるのでしょうが、
そのあたりに興味のあるかたはとことん突き詰めてください。

「昔ながら、だからいいのだ」とは思っておりません。
何かを造り上げる時には「新しさ」を取り入れて進歩する場合もあるし、昔からのやり方を変えずに(守って)いることが必要なこともあるでしょう。
要は「どういうものを造りたいのか」という造り手の意思の問題かと思います。
大七の味にはこの「生酛造り」が不可欠なのだと思うのです。

私の印象ではありますが、
一言で言えば「力強さを感じる」です。
(ということは)あまり「繊細」な感じではないです。
例えば魚の刺身をわさびで食べると「お、日本酒が飲みたくなるねぇ」となるものですが、そんな時にはあまり「大七」は思い浮かばないのです。

ところが大七を飲んでいるときにたまたまプロシュートを食べたら「ピタリ」ときたのです。
プロシュートの塩気や脂を「サラっ」と流してくれて、なおかついい余韻を感じました。
豚肉の網焼でもそうです。香ばしく焼かれた脂の力強い味わいに寄り添える懐の深さを感じました。

「肉の脂」や「焼いた肉」に合う日本酒、
実はそうそう多くはないように思います。(もちろん私が知らないだけかもしれませんが)

昨今の人気日本酒からすると大七は
「新進気鋭の造り手」というわけでもなく、
「常に大人気」というわけでもなく、
「希少でなかなか飲めない」というわけでもありません。
もしかしたら「ちょっと昔風」なのかも?

それでも私にとっては、
大七は「肉と大七」という具合の唯一無二の存在なのです。

「IZAKAYA」というネーミングのピリカラソースなので、やはり肉料理はメインであり、人気です。
「日本酒とワインで乾杯できる店」ですから「肉とワイン」ももちろんオーケーです。
ですが「肉と大七」もぜひ試していただきたいところです。

わさびと合わせた肉ならむしろワインではなく「大七的」な気がしますよ。

「酒は大七、うまさは第一」

※味わいの感想はきのした個人のものです。

Picasso 1 Picasso 2 BABA

LINKLOVE